キャリアの定期検診はやってますか? キャリア相談も気軽にできるオススメ転職エージェントはこちら

外資系IT企業でのキャリアアップの助けになる「人脈」、株式会社 外資ITというネットワーク

外資ITでのキャリアアップの助けになる「人脈」
  • URLをコピーしました!
管理人

ここがポイント!
1. 外資ITで得られる人脈ネットワークは国内もあるし、海外でも広がる!
2. あたり前だけど、去る鳥後を濁さずは絶対!

外資ITで働くほとんどの人が「転職前提」で仕事をしていることはすでにさまざまな記事でお話している通りです。また、外資ITでの転職は「株式会社 外資ITの部署移動」と表現されるほど、外資ITそのものが狭い世界で、会社をまたいだ横のつながりが強い世界です。もちろん、外資ITで働く全員が全員強い繋がりで繋がっていると言うわけではなく、一度一緒に仕事をすると、誰が、いつ、どこへ転職しても常に仲間として繋がりを持ち続けることができるようになる、ということです。

転職前提で働いている仲間たちは、それぞれ別の会社に転職していくことがほとんどですので、自分を中心として見た時のこの株式会社 外資ITのネットワークはどんどん広がっていきます。また、一部本社や他国のメンバーと仕事をするようなポジションでは、株式会社外資ITのネットワークに加え、グローバルIT Inc.(本社側)のネットワークもどんどん広がっていきます。

今回は外資ITで得られるこれらの「人脈」の価値ついてご紹介をさせていただきます。今後のキャリアプラン・キャリアパス検討で外資ITを検討する参考にしていただけましたら幸いです。

この記事の著者

外資転職ドットコム:管理人

  • 日系ブラックIT企業で社会人3年目で月収25万円(交通費込み)
  • 転職を重ねて今は外資系IT企業で年収2700万円超え(令和4年)
  • 給料関連の公的書類をこちらで公開中
プロフィール

5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。

このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。

今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。

”外資転職ドットコム”について

外資転職ドットコムは、日本国内のIT業界で働く全ての営業関連職の方に向けて、転職やキャリアの参考情報として外資系IT企業の実態をご紹介するブログです。本ブログは、管理人と複数の監修メンバーがそれぞれの体験と転職をすることで広げてきた各々の外資ITネットワークを通して収集した、企業の運営する転職系メディアでは紹介できない外資系IT企業の具体的な実態をご紹介しています。

監修メンバーは、それぞれが10年以上外資IT経験者のため、各々が大規模・中堅規模・小規模の企業を経験しており、外資転職ドットコムの内容は下記の外資系IT企業の中で複数の大・中・小規模の企業の内容を含みます。ぜひ、参考にしてみてください。(※全ての企業を含んでいる訳ではありません。)

IBM, Oracle, SAP, AWS, DELL, HP, Cisco, VMware, Lenovo, Microsoft, Salesforce, Google Cloud, Adobe, Opentext, Workday, SAS, Databricks, Snowflake, ZVC(Zoom), Splunk, Cloudflare, CrowdStrike, Okta, Akamai, servicenow, twilio

年齢・年収・目的別、キャリアコンサルタントの選び方とおすすめ6選

年収アップを成功させる転職の秘訣は、

  • 時間に余裕を持って活動できること
  • 年収が上がらなければ「転職しない」という選択肢を持っていること

です。このため、転職を通して年収を上げるのは長期戦となりますので、実際に転職活動を始める前から、キャリアコンサルタントと会って自分自身のキャリアの方向性を考えておくことが重要です。

最適なキャリアコンサルタントは人それぞれなので、私の経験を踏まえたおすすめを6社紹介します。

スクロールできます
はじめての転職活動のテッパンが知りたい!
外資を含む色々な
ハイクラスキャリアを相談してみたい!
外資に絞ってキャリアを考えたい!
サービス名リクルートエージェント

doda

エンワールド・ジャパン

JACリクルートメント

ランスタッド

ロバート・ウォルターズ

おすすめ年齢第二新卒・20代前半
第二新卒・20代前半20代後半〜50代前半20代後半〜50代前半20代後半〜30代20代後半〜
無料のキャリア相談
におすすめ
おすすめ年収レベル年収450万円未満年収450万円未満年収500~600万円以上年収500~600万円以上年収500~600万円以上年収500~600万円以上
目標年収年収50〜100万円アップ年収50〜100万円アップ年収800万円~収1500万円年収800~1500万円年収800~1500万円年収800万円~年収1500万円
コメント国内最大規模の求人数を誇り、老舗なので、「転職」についての色々なノウハウを教えてもらえます。(資料が揃ってます)

はじめての人に対して、転職活動全体の流れや発生することなど、細かに解説してくれたのて、不安な第二新卒だった自分としては安心できました。
リクルートエージェント同様に国内最大規模の求人数を誇る転職エージェントです。

リクルートと比較していいところは、dodaは転職サイトも運営しているので、自分でも気軽に色々な求人を探しつつ転職エージェントに相談もできるというとこです。
外資系IT企業はもちろん、国内IT企業のハイクラス求人も幅広く取り扱っています!

外資系への転職に強みがありますが、IT業界におけるハイクラス求人も多く取り扱っています。

外資、日系、さまざまな可能性を踏まえて私は外資ITに進みましたが、何を自分は優先したいのか?を考えるきっかけになりました。
IT分野だけでなく、金融・法律・不動産・医療・製造業など、様々な業界に対する人材紹介サービスも提供しているので、IT業界以外のハイクラスキャリアの可能性を知ることもできます。

私は結局ITの外資で進みましたが、色々な可能性を知ることができたのはよかったです。
製造業や一般消費材業界に強みがあるキャリアコンサルタントが多いですが、外資IT営業の求人もカバーしています!

個人的には「外資」という枠の中で、違う業界の可能性を知ることができたのはよかったです!
キャリアコンサルタントとやりとりはほとんど英語です。

英語を活かしい、自分の英語力を転職活動で試したい方におすすめです!

外資系転職エージェントの老舗なので、幅広い外資系企業の求人を紹介してもらえます。
何回めの転職で
使ったか?
1回目1回目2回目、3回目2回目、3回目3回目3回目
LinkedInへの
求人掲載
公式サイトリクルートエージェント の公式サイトdoda の公式サイトエンワールド・ジャパン の公式サイトJACリクルートメント の公式サイト ランスタッド の公式サイトロバート・ウォルターズ
目次

株式会社 外資ITのネットワーク

転職前提で働いている仲間たちは、長くても3-4年でそれぞれ別の会社に転職していくことがほとんどのため、この株式会社 外資ITのネットワークはどんどん広がっていき、色々な外資ITの裏事情に詳しくなれます。

この裏事情とはゴシップ的なネタはももちろん、求人の出ているポジションについての裏事情も知ることができるようになります。加えて、外資ITではリファラルプログラムと言われる社員が企業側に知り合いを紹介して、その知り合いが入社したらボーナスがもらえるプログラムがあります。これまで4社の外資ITで見てきたこのボーナスの金額はひとり紹介+入社するにあたり20万円-50万円ほどです。紹介する人のポジションのレベルにもよりますが、大体この金額はばに入ってます。

このプログラムがあるため、長年外資ITで仕事をしてネットワークを広げていくと、数ヶ月に一度は空いているポジションに興味がないか、昔の仲間から連絡がきます。このリファラルでの転職は日本国内でも増えてきているようで、MyReferが1000名を対象に実施した「コロナ禍での転職意向調査」では「転職先の決め方」として転職エージェントを利用した転職より今や多いそうです。

さらに株式会社 外資ITネットワークの面白いところは、優秀な営業の仲間がどんどん外資ITスタートアップの日本支社長になっていくという点です。多くの外資ITは「雇用機会の平等」を宣言しているので、たまたまかもしれないですが、なかなかの高待遇で過去の仲間が社長に引き抜かれているのは事実です。

グローバルIT Inc. (本社側)とのネットワーク

株式会社 外資ITのネットワークに加え、本社とのやりとりのある一部のポジションでは本社側とのネットワークもできます。世界のIT業界は日本以上に人材獲得競争が激しいため、それほど有名ではない企業でも日本に進出してくるレベルであれば、豊富な資金源を武器に、ハーバードやスタンフォード、MITなど文字通り世界TOPクラスの大学出身者やMBAホルダーを大量に採用しており、文字通り超優秀な人たちがごろごろいます。

彼らは超優秀であることは間違いないのですが、日本のマーケットの知見はないため、こちらの学歴によらず、頼りにしてくれます。そこでしっかりと期待に答え、彼らの成果に協力をすると、ある日彼らは超大手の上級ポジションで転職したりします。その後はご想像の通り、日本の重要ポジションに高待遇で彼らのネットワークのひとりが採用されます。

転職情報サイトでは「外資系」をひとくくりにして、あたかも「英語は必須要件」であるような書き方をされていますが、外資ITに限って言えば、これは事実ではありません。英語が必要となるのは一部の職種と本社とやりとりが発生するような上級ポジションです。このため、外資ITへ転職するために英語は必須ではありません。
しかし、このグローバルIT Inc. のネットワークの事例のようなこともあるので、英語力があると世界が広がることは事実です。このため、「外資ITへの転職」と「英語の勉強」に順番をつけるとすれば、まずは転職してから転職先で英語を勉強するのがベストです。なぜならば、多くの外資ITでは英語学習の補助金や自社で独自の英語クラスを開いている企業が多いからです。気になる方は、外資ITの福利厚生の記事をご覧ください。

だからこそ、「去る鳥後を濁さず」が超重要

ご紹介したように、外資ITでのネットワークは一生の宝と言えるほどの「人脈」になります。転職すると言うことは、ある会社を離れることを意味しますが、このネットワークを去ることではありません。外資ITの世界は本当に狭いので、一度出会った仲間には必ず会うことになりますし、困ったことがあった際は助けてくれる貴重な仲間です。

「去る鳥後を濁さず」とはよく言われますが、こと外資ITの世界では去る会社のためではなく、仲間のために後を濁してはいけません。

今回は国内に加えグローバルでのネットワークの話を交えた外資ITの「人脈」の話をさせていただきました。個人で独自のネットワークを築かれている方も多いかと思いますが、こちらも参考にしていただき、キャリアプランの候補として、外資ITを検討してもらえたら幸いです。

外資ITでのキャリアアップの助けになる「人脈」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。

このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。

今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。

目次