
ここがポイント!
1. あなたが転職活動を始めたタイミングでベストな求人が出るとは限らない!
2. 転職成功のカギは「余裕」を持つこと!
3. 「余裕」を買うために、早めに行動しよう!
あなたは今、転職活動中ですか?もしくは、もやもやと転職活動しようか悩んでいる段階ですか?外資ITに入って「転職前提のサラリーマン」になるまでは私にもそういう時期がありました。
「Googleとかって給料1,000万円簡単にいっちゃうのかなぁ」「外資ITって給料いいって聞くけどほんとかなぁ」と、もんもんと考え「でも外資って成果主義って聞くし、怖いなぁ。。。英語もできないし。。。でも今の給料じゃぁ結婚なんて絶対できないしなぁ。。。」なんて考えているあなたに一言「そういうことは、受かってから考えましょう!」
外資ITは確かに成果主義ですが、全く怖いところではありません。英語も、必要ない部署もあります。(営業とか)ただし、「給料は確実に上がります」。まずは、行動をおこす事が重要です。やってみて、受かってから悩みましょう。やってみて、仮に落ちたとしても何が足りないのかがわかりますので、また次に備えるヒントになります。
今回は、悩めるあなたに、今行動を起こすべき理由をご紹介します。ぜひ、外資ITへのチャレンジの参考にしていただけると幸いです。


外資転職ドットコム:管理人
- 日系ブラックIT企業で社会人3年目で月収25万円(交通費込み)
- 転職を重ねて今は外資系IT企業で年収2700万円超え(令和4年)
- 給料関連の公的書類をこちらで公開中
プロフィール
5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。
このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。
今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。
”外資転職ドットコム”について
外資転職ドットコムは、日本国内のIT業界で働く全ての営業関連職の方に向けて、転職やキャリアの参考情報として外資系IT企業の実態をご紹介するブログです。本ブログは、管理人と複数の監修メンバーがそれぞれの体験と転職をすることで広げてきた各々の外資ITネットワークを通して収集した、企業の運営する転職系メディアでは紹介できない外資系IT企業の具体的な実態をご紹介しています。
監修メンバーは、それぞれが10年以上外資IT経験者のため、各々が大規模・中堅規模・小規模の企業を経験しており、外資転職ドットコムの内容は下記の外資系IT企業の中で複数の大・中・小規模の企業の内容を含みます。ぜひ、参考にしてみてください。(※全ての企業を含んでいる訳ではありません。)
IBM, Oracle, SAP, AWS, DELL, HP, Cisco, VMware, Lenovo, Microsoft, Salesforce, Google Cloud, Adobe, Opentext, Workday, SAS, Databricks, Snowflake, ZVC(Zoom), Splunk, Cloudflare, CrowdStrike, Okta, Akamai, servicenow, twilio
年収アップを成功させる転職の秘訣は、
- 時間に余裕を持って活動できること
- 年収が上がらなければ「転職しない」という選択肢を持っていること
です。
このため、転職を通して年収を上げるのは長期戦となりますので、実際に転職活動を始める前から、キャリアコンサルタントと会って自分自身のキャリアの方向性を考えておくことが重要です。
最適なキャリアコンサルタントは人それぞれなので、私の経験を踏まえたおすすめを6社紹介します。
ハイクラスキャリアを相談してみたい! | 外資を含む色々な外資に絞ってキャリアを考えたい! | |||||
サービス名 | リクルートエージェント![]() ![]() | doda![]() ![]() | エンワールド・ジャパン![]() ![]() | JACリクルートメント![]() ![]() | ランスタッド![]() ![]() | ロバート・ウォルターズ![]() ![]() |
おすすめ年齢 | 第二新卒・20代前半 | 第二新卒・20代前半 | 20代後半〜50代前半 | 20代後半〜50代前半 | 20代後半〜30代 | 20代後半〜 |
無料のキャリア相談 におすすめ | ||||||
おすすめ年収レベル | 年収450万円未満の方 | 年収450万円未満の方 | 年収500~600万円以上の方 | 年収500~600万円以上の方 | 年収500~600万円以上の方 | 年収500~600万円以上 |
目標年収 | 年収50〜100万円アップ | 年収50〜100万円アップ | 年収800万円~収1500万円 | 年収800~1500万円 | 年収800~1500万円 | 年収800万円~年収1500万円 |
コメント | 国内最大規模の求人数を誇り、老舗なので、「転職」についての色々なノウハウを教えてもらえます。(資料が揃ってます) はじめての人に対して、転職活動全体の流れや発生することなど、細かに解説してくれたのて、不安な第二新卒だった自分としては安心できました。 | リクルートエージェント同様に国内最大規模の求人数を誇る転職エージェントです。 リクルートと比較していいところは、dodaは転職サイトも運営しているので、自分でも気軽に色々な求人を探しつつ転職エージェントに相談もできるというとこです。 | スマホ対応のカンタン簡易登録は30秒で相談申し込み完了! 外資系IT企業はもちろん、国内IT企業のハイクラス求人も幅広く取り扱っています! 外資系への転職に強みがありますが、IT業界におけるハイクラス求人も多く取り扱っています。 外資、日系、さまざまな可能性を踏まえて私は外資ITに進みましたが、何を自分は優先したいのか?を考えるきっかけになりました。 | IT分野だけでなく、金融・法律・不動産・医療・製造業など、様々な業界に対する人材紹介サービスも提供しているので、IT業界以外のハイクラスキャリアの可能性を知ることもできます。 私は結局ITの外資で進みましたが、色々な可能性を知ることができたのはよかったです。 | 製造業や一般消費材業界に強みがあるキャリアコンサルタントが多いですが、外資IT営業の求人もカバーしています! 個人的には「外資」という枠の中で、違う業界の可能性を知ることができたのはよかったです! | キャリアコンサルタントとやりとりはほとんど英語です。 英語を活かしい、自分の英語力を転職活動で試したい方におすすめです! 外資系転職エージェントの老舗なので、幅広い外資系企業の求人を紹介してもらえます。 |
使ったか? | 何回めの転職で1回目 | 1回目 | 2回目、3回目 | 2回目、3回目 | 3回目 | 3回目 |
求人掲載 | LinkedInへの||||||
公式サイト | リクルートエージェント の公式サイト | doda の公式サイト | エンワールド・ジャパン の公式サイト | JACリクルートメント の公式サイト | ランスタッド の公式サイト | ロバート・ウォルターズ |
求人のタイミングは限られている
外資ITの求人は「ジョブ型」ですので、特定の業務を担当するポジションの空きができたら求人募集が開始されます。外資ITでは転職はあたりまえですので、退職者がでたり、または事業拡大により増員などによる理由です。
ここで重要なのは「外資ITへの転職の求人が増える時期ってありますか?何月ですか?」という問題です。答えは「そんなのありません」。
仮に、2-3月が「比較的」求人が多い時期だとしましょう。ただし、その時期にあなたにベストな求人があるとは限りません。あなたにベストなポジションが開くタイミングとあなたの転職活動の開始がたまたま同じになるなんてことがあると思いますか?もんもんと「もうやめてやる!」というタイミングまで待っていると、結果的に「ありもの」から探すことになります。それで本当に転職が成功すると思いますか?
転職成功に最も重要な要因は「余裕」
私が初めて外資に転職することになった2回目の転職のタイミングで、私は本当に給料をあげなければいけない状態に迫られていました。理由は長くなるので別の機会に紹介しますが、ものすごく焦っていました。私は差し迫られた状況になるまでは、冒頭のようにもんもんとしながらも特に行動はせず、いざという時にゼロからのスタートで日々の業務もあったので本当に時間に追われていました。
それから3回ほど転職を重ねて、それぞれのステップで給料を上げることに成功し満足のいく待遇で仕事し続けられる転職ができた理由を私は「余裕をもった転職だったから」だと思ってます。
初めての外資転職の時までは「転職はあまりしないもの」と考えていましたが外資ITに入ってからは「転職することが前提」という事を学び、常に転職の準備をしている状態になりました。結果として、自分にとっていいなと思える求人がでたタイミングで動けるようになっていました。
「余裕」というのは給料交渉の面でも非常に重要で、「今の会社を今すぐにでも辞めたい」と思うレベルまでに達してしまったら選ぶ余裕はないですが、気持ちにまだ余裕があれば給料に納得できなければ、転職しなければいいんです。
また、人気の求人というのは早ければ1ヶ月くらいで決まってしまいます。しかし、転職活動では自分の過去を棚卸しして、応募先の企業を研究し、特に営業系の最終面接ではプレゼンをすることも少なくありません。そうなると「どこを受けるか」はあらかじめ決められないまでも、自分自身の準備は常にしておかないと準備しているうちに1ヶ月というのは過ぎてしまいます。
受かるとは限らない
外資は怖い、退職金がない、福利厚生が整っていない、人間関係がドライ、、、ネットを検索すると色々と外資に関する「誤解」情報がいっぱいあります。ほとんどは外資ITにはあてはまらなかったりもします。
そうは言われても。。。というのはわかります。私もそうでしたから。ただ、忘れてはいけないのは、あなたは受ける側で「必ず受かるとは限らない」のです。そして、受かったとしても、本当に怖ければ行かなければいいだけの話です。断言できますがオファーの給料をみたら「怖いけど、やってみよ!」という気持ちになれるので、大丈夫です。
不採用でも学べる
「そういっても。。。今もめちゃくちゃ忙しいし。。。落ちたら全てが無駄じゃん?」その気持ちも、よーくわかります。では仮に、あなたがGAFAMのどこかに行きたいとしましょう。ある日、モンモンとしていたらたまたま、その求人を目にしたとしましょう。さて、初めての外資転職、自分の得意なポジションだとして、他の会社の面接も受けたことがない状態であなたはGAFAMに応募してくる他の人たちに勝てると思いますか?多分、難しいと思います。
「まぁGAFAMって憧れるけど、所詮自分には無理だし。。。」なるほど!いいでしょう。では仮に、あなたの経歴にばっちしマッチした求人があって、給料はなんと300万円アップ、あなたの持っている資格が「あればなお可」と書かれている求人があったとしましょう。「これはいける!」と思うかもしれませんが、他社で面接慣れしている他の転職者より上手に、あなたは自分をアピールする自身はありますか?
すでにお話している通り、転職で成功するためには「余裕」が必要です。最も重要な余裕は時間とお金ですが、「心の準備」も重要な余裕です。求人の出るタイミングがあなたの余裕があるタイミングとは限りません。仮にどこかに応募して、不採用になったとしても、確実に次に向けての心の余裕は蓄積されていきます。
余裕を買うと思って、今日から何か行動を起こしましょう!
というわけで、今日から行動を起こすべき理由、ご納得いただけたでしょうか?
仮に今から行動を起こすとして、最も手軽なことまずは求人サイトに登録して、求人を見てみることです。どんな求人があるのか、どんなスキルがマーケットでは求められているのかが勉強になります。そこから自分に足りないものがないか、研究しながら日々の業務に邁進しましょう。
もしもう一歩深く行動を起こすのであれば、「”まだ”転職はしない」という前提で転職エージェントに会ってみましょう。自分の経験、スキルを話して、どこら辺の会社、どのような業務につける可能性があるか、聞いてみましょう。気になる会社があれば、どんなスキルが求められるのか、聞いてみましょう。そして、このタイミングでレジュメ(職務経歴書)を作って、余裕があれば、どこか受けてみましょう。「あぁ、面接ってこんなものか」とまた「余裕」がたまります。
ぜひ、外資ITへのチャレンジの第一歩を踏み出してみましょう!