転職エージェント選びに悩んでますか? 外資系IT企業への転職に強い転職エージェント12社を目的別で紹介!

【外資IT研究】Autodesk(オートデスク)の年収、社内環境や企業情報など、転職で気になる情報を紹介!

autodesk年収
  • URLをコピーしました!

製造業から映像業界、建築から土木インフラまで、あらゆるデジタルテクノロジーとクリエイティビティの分野で活躍するAutodeskのソフトウェアは、我々の日常生活を改善し、より持続可能な未来を創り出す手段として機能しています。

この記事では、その革新的な企業、Autodesk の年収や社内環境などその魅力について詳しく紹介します。

外資系IT企業が気になるあなたにおすすめの人気記事一覧
目次

Autodesk(オートデスク)とは

Autodeskは、世界中の設計・デザイン業界をリードする企業の一つです。

その日本支社であるAutodesk Japanについて、詳しく見ていきましょう。

会社概要

Autodesk Japanは、1985年4月1日に設立され、米国Autodesk, Inc.が100%出資しています。

資本金は1億円で、代表取締役社長はルー・グレスパン氏です。社員数は約370名(2022年時点)で、製造、建築、土木インフラ、CG/映像業界向け設計・デザインソフトウェアの販売、サポート、デベロッパー向け技術支援などを事業内容としています。

一方、米国本社の設立は1982年で、社員数は約12,600名(2021年時点)。売上高は43億9000ドル(2022年1月期)です。

ミッション/ビジョン

Autodesk Japanのビジョンは、環境に配慮したビジネスの推進です。

特に、サステイナビリティをビジネスや製品に組み込むことが、気候変動の影響軽減につながると認識しています。製造業や建築業界においては、製品や建築構造にサステイナビリティの基準を適用するケースが増えています。これにより、運用コストを抑え、資産価値を高めることが可能になります。

Autodesk(オートデスク)の企業文化

サステイナビリティへのコミットメント

オートデスクは、サステイナビリティへの強いコミットメントを持つ企業として知られています。実際、オートデスクは10年以上前から、気候変動の影響を軽減するためにサステイナビリティをビジネスや製品に組み込むことを重視してきました。その結果、現在ではオートデスクの多くのお客様がサステイナビリティをビジネスにおける優先事項として位置付けています。これは、オートデスクが提供する製品やサービスが、お客様の持続可能性に対する取り組みをサポートしていることを示しています​。

オートデスクの倫理観: 環境へのポジティブな影響

オートデスクは、製品開発とビジネス戦略の両方で環境に対するポジティブな影響を追求しています。オートデスクが行った調査によれば、お客様の約90%が二酸化炭素排出量を管理するテクノロジーソリューションの導入を計画しているとのことです。これは、オートデスクのお客様が、それが正しいことだと認識し、市場が進化しているために、こうした投資を行っていると解釈できます。オートデスク自身も、お客様が環境にポジティブな影響をもたらすためのソリューションを作り続けることを誓っています​。

口コミ

ここでは、企業の口コミサイト glassdoor に投稿されている口コミのうちトップレビューに選ばれたものを、それぞれ「良い口コミ」と「悪い口コミ」に分けて紹介します。

良い口コミ

“オートデスクの人々は素晴らしく、仕事は非常に面白かった。”

“福利厚生が充実しており、さらに6週間のサバティカル休暇がある(4年間勤務した場合)”

“サポートが手厚く、ワークライフバランスが良い。”

“この会社には素晴らしい企業文化があり、まだ改善しようとしていると本当に信じている。”

“給与とチャリティー基金”

悪い口コミ

“イノベーションを常に気にかけているようには見えないし、会社のある部分においては管理が行き届いていない。”

“管理職には何の能力もなく、オートデスクで何年も働いたからという理由で管理職になっている。”

“官僚主義、上層部ほど偽善、政治、頻繁なレイオフ。”

“中間管理職が無能”

“上級管理職のビジョンと方向性の欠如”

Autodesk(オートデスク)の過去掲載求人サンプル

営業/フィールドセールスの求人内容はコチラ

募集職種名: Territory Account Sales Executive

応募資格
・5年以上のダイレクトセールス経験をお持ちの方
・パフォーマンス重視のマインドをお持ちの方
・優れたコミュニケーションとプレゼンテーションスキル
・TSやマーケティングと密接に連携する協調性をお持ちの方

業務内容:
・MMAにおけるビジネス拡大のための営業活動の主導と実行
・優れたパイプライン管理と正確な予測
・包括的なオートデスクソリューションを提供し、お客様のビジネス上の問題解決を支援する。

Autodesk(オートデスク)の年収事情

最後に参考情報として米国の給料情報サイト glassdoor の情報をもとに営業「Sales」の年収をご紹介します。

円への換算は計算をシンプルにするために、$1 を 100円で換算しました。なお、 glassdoor の掲載内容は基本的には米国内での口コミ投稿がメインとなりますので、該当企業の日本オフィスの水準とは異なることがある点ご留意ください。

TOTAL(合計) ベース(Base) 株/年(Stock/yr)ボーナス(Bonus)コミッション(Commission)
1780万円〜3130万円760万円〜1240万円160万円〜310万円270万円〜500万円580万円〜1090万円

外資ITの最新情報やハイキャリアの相談は転職エージェントの活用がおすすめ!

5回の転職経験を踏まえて、外資IT転職におすすめのエージェント3選

日本ではまだまだ転職が一般的でないので「キャリア」について相談できる人を見つけるのは難しいのが現状です。私の親は終身雇用の企業で定年を迎えたため「キャリアプラン」の相談をできる状況ではありませんでした。そこで、私が頼りにしていたのが転職エージェントです。

転職エージェントの中ではすぐに転職をさせようとするエージェントがいる一方で、中長期的な視点でキャリアのアドバイスをくれるエージェントも多くいます。こちらでは私がこれまでの5回の転職を通して使った転職エージェントの中から、これまでの経験を踏まえておすすめのサービスを厳選してご紹介してます。

外資ITへの転職は LinkedIn と転職エージェントの併用がおすすめですが、ここでご紹介している3社はそれぞれ、LinkedInにも非公開求人を掲載しているので LinkedIn との併用という観点でもおすすめです。

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 転職後1年間、入社後サポートを提供している

申し込みのステップ:
公式サイトの「無料面談に申し込む」をクリック。録画面に必要事項を入力。

必須の入力項目が19でほとんどが選択項目なのですぐに終わると思います。職務経歴書の添付は任意ですが、可能な範囲で書いたものを添付しておくとキャリア相談がより有意義なものになります。

想定登録時間:約2分(業界最短水準)

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 「両面型」の支援体制なので、企業の生の声に近い情報が知れる

申し込みのステップ:
公式サイトにて、まずはメールアドレスを入力、その後メールで届く登録画面に必要事項を入力。

必須の入力項目が27つありますが、ほとんどが選択項目なのでそれほど時間はかかりません。最も悩みやすい「職務経歴書」の添付や、テキストでの「詳しい経験の入力」は必須ではありません。ただし、可能な範囲で入力しておくとキャリア相談がより有意義なものになります。

想定登録時間:約10分

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 英語でキャリアの相談が可能

申し込みのステップ:
公式サイトから「まずは無料相談してみる」をクリック。履歴書については「添付なし」をクリック。登録画面に必要事項を入力。

必須の入力項目が22でほとんどが選択項目なのですぐに終わると思います。業務内容の記入は任意ですが、可能な範囲で書いておくとキャリア相談がより有意義なものになります。

想定登録時間:約5分

autodesk年収

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。

このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。

今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。

目次