
【外資IT研究】Datadog(データドッグ)の年収、社内環境や企業情報など、転職で気になる情報を紹介!
テクノロジー業界が急速に変化する中、Datadogはその名を高く掲げる革新的なモニタリング・アナリティクスツールのリーダーとして注目を浴びています。
彼らの製品の素晴らしさだけが彼らの成功の理由ではありません。
企業としての独特な文化、そして従業員一人ひとりのキャリア成長を推進しサポートする強固な取り組みが、その核心にあるのです。
この記事を通じて、Datadogの魅力の源泉と、従業員のキャリア開発における同社のユニークなアプローチに迫ります。





Datadog(データドッグ)について
Datadogは、クラウドインフラの監視・分析を行うサービスを提供する企業として多くの企業や組織に信頼されています。
Datadogの概要
Datadogは、クラウドスケールのアプリケーションのモニタリングを提供する企業です。クラウドインフラストラクチャ、アプリケーションパフォーマンス、ログ管理などの面からリアルタイムでの監視と分析が行えます。
ミッション・ビジョン
Datadogのミッションは、「クラウド時代のエンタープライズ向けに、最も信頼性が高く、実践的な監視ツールを提供する」ことです。ビジョンとしては、全ての企業が効率的にクラウドを利用し、そのパフォーマンスとセキュリティを最大限に引き出せるよう支援することを掲げています。
事業内容
Datadogは、クラウドベースの監視サービスを提供しており、アプリケーションのパフォーマンスモニタリングや、クラウドインフラの監視、ログ管理などを一元的に提供しています。
主力製品
クラウドモニタリング
Datadogのクラウドモニタリングは、複数のクラウドプロバイダやオンプレミス環境を跨いで、一元的にインフラストラクチャを監視・分析することができます。
アプリケーションパフォーマンスモニタリング
アプリケーションの動作をリアルタイムでモニタリングし、パフォーマンスの問題点やボトルネックを迅速に特定できるツールです。
ログ管理
大量のログデータをリアルタイムで収集・分析し、トラブルシューティングやセキュリティ分析などに活用できます。
Datadog(データドッグ)の働く環境
社内環境
ワークライフバランス
Datadogは、従業員のワークライフバランスを重視しています。柔軟な勤務体制やリモートワークの導入を通して、多様なライフスタイルや家庭の状況に合わせた働き方をサポートしています。
フレックスタイム制度
Datadogでは、従業員が自らの生活リズムや生産性に合わせて労働時間を選べるフレックスタイム制度を採用しています。これにより、プライベートとの両立がしやすくなっています。
リモートワーク
新型コロナウイルスの影響も受け、リモートワークの導入が進められています。これにより、従業員は自宅や好きな場所から仕事を行うことができ、通勤時間の削減や自身の働きやすい環境を選ぶことが可能になっています。
福利厚生
Datadogは、従業員が安心して長く働ける環境を提供するために、多彩な福利厚生を整えています。
健康保険
全従業員に対して、健康保険を提供しており、医療面でのサポートをしっかりと受けられる体制を整えています。
退職金制度
長く勤務することを前提とした退職金制度が整っており、従業員の将来を支えるための手厚いサポートが行われています。
トレーニング・研修制度
新入社員研修やキャリアアップのための研修制度があり、従業員一人ひとりの成長をバックアップしています。
メンタルヘルス対策
従業員のメンタルヘルスを重視し、カウンセリングサービスなどを利用できる環境を提供しています。
Datadog(データドッグ)の口コミ
ここでは、企業の口コミサイト glassdoor に投稿されている口コミのうちトップレビューに選ばれたものを、それぞれ「良い口コミ」と「悪い口コミ」に分けて紹介します。
“APACの企業と比べて福利厚生が充実している。”
“素晴らしい企業文化で、学ぶことが絶えない”
“チームメンバーは素晴らしい人ばかり”
“Datadogではチーム全体が素晴らしく、サポートしてくれる人も多く、技術力を伸ばすには最高の場所です。”
“素晴らしいトレーニングとサポート”
“悪いマネジメント 非現実的なKPIの変更 社員の大きなローテーション”
“ワークライフバランスがない”
“1、2級マネージャーは指標を出さなければならないので、指標に基づいた成果をチームに鞭打つ”
“多様性の欠如”
“あからさまなえこひいき、型にはまらないと成功が遠のく”
Datadog(データドッグ)でのキャリア開発
Datadogでは、従業員のキャリア成長を重要視しており、個々の能力の最大化と長期的な成果の実現をサポートするための様々な取り組みを行っています。
インターナルトレーニングと研修
Datadogは、従業員のスキルセットを拡張・深化するための内部トレーニングや研修プログラムを提供しています。これにより、現在の職務における成果を高めるとともに、新しい役割や業務への適応もスムーズに行えるよう支援しています。
メンターシッププログラム
新入社員やキャリアの早い段階にある従業員に対して、経験豊富な先輩社員がメンターとして指導やサポートを行うプログラムを設けています。この取り組みにより、プロフェッショナルとしての成長を促進するとともに、組織内での人間関係の構築やネットワークの拡大も図れます。
パフォーマンスレビュー
定期的なパフォーマンスレビューを通じて、従業員の業績や成果、成長エリアを明確に評価・フィードバックします。このレビューを基に、個人のキャリアプランの策定や、更なる成長のためのアクションプランの作成をサポートします。
キャリアパスの明確化
Datadogでは、各職種や役割に応じたキャリアパスを明確にしています。これにより、従業員は自身の将来像や目指すべき方向性を明確にし、そのためのステップや取り組むべきアクションを具体的に把握することができます。
国際的なキャリアの展開
グローバルに展開するDatadogでは、異文化や異国での業務経験を希望する従業員に対して、海外のオフィスやプロジェクトへの参加機会も提供しています。これにより、国際的な視野を持ったキャリアの形成をサポートしています。
Datagod(データドッグ)の過去掲載求人サンプル
営業/フィールドセールスの求人内容はコチラ
募集職種名: Commercial Account Executive – Tokyo
応募資格:
求める素質・スキル:
- 英語が堪能な方、および、日本語
- 新規顧客へのアプローチと獲得に注力できる方
- 実績のあるトップパフォーマー
- 電話では大胆な、メールではクリエイティブなコミュニケーションができる方
- 戦略的にプランを作成して各アカウントにアプローチできる方
- 営業担当者としてのやる気、好奇心、ハングリー精神、行動力をお持ちの方
ボーナスポイント:
- 技術とクラウド業界への情熱があること
- SaaS/クラウド、Salesforce の経験
業務内容:
- 純新規顧客の獲得に 100% 注力
- 販売サイクル全体の管理
- セールスエンジニアとペアでデモを実施
- セールスナビゲーターや ZoomInfo などのツールを利用
- CTO、エンジニア/IT リーダー、技術系エンドユーザーに向けた戦略的な見通しの作成
ボーナスポイント:
- 技術とクラウド業界への情熱があること
- SaaS/クラウド、Salesforce の経験
このポジションのメリット:
- 継続的なキャリア開発とキャリアパス構築の機会
- MEDDIC と Command of the Message を活用した営業研修
- 製品と業界の深い理解を深めるための製品トレーニング
- トップクラスのオンボーディング
- 部門を横断した社内メンター&バディプログラム
- 新入社員持株会(RSU)と従業員株式購入制度
- 充実した福利厚生
- フレンドリーかつインクルーシブな文化

Datadog(データドッグ)の年収事情
参考情報として米国の給料情報サイト glassdoor の情報をもとに営業「Sales」の年収をご紹介します。
円への換算は計算をシンプルにするために、$1 を 100円で換算しました。なお、 glassdoor の掲載内容は基本的には米国内での口コミ投稿がメインとなりますので、該当企業の日本オフィスの水準とは異なることがある点ご留意ください。
TOTAL(合計) | ベース(Base) | 株/年(Stock/yr) | ボーナス(Bonus) | コミッション(Commission) |
---|---|---|---|---|
1610万円〜2810万円 | 710万円〜1120万円 | 120万円〜230万円 | 220万円〜420万円 | 560万円〜1040万円 |


外資ITの最新情報やハイキャリアの相談は転職エージェントの活用がおすすめ!
日本ではまだまだ転職が一般的でないので「キャリア」について相談できる人を見つけるのは難しいのが現状です。私の親は終身雇用の企業で定年を迎えたため「キャリアプラン」の相談をできる状況ではありませんでした。そこで、私が頼りにしていたのが転職エージェントです。
転職エージェントの中ではすぐに転職をさせようとするエージェントがいる一方で、中長期的な視点でキャリアのアドバイスをくれるエージェントも多くいます。こちらでは私がこれまでの5回の転職を通して使った転職エージェントの中から、これまでの経験を踏まえておすすめのサービスを厳選してご紹介してます。
外資ITへの転職は LinkedIn と転職エージェントの併用がおすすめですが、ここでご紹介している3社はそれぞれ、LinkedInにも非公開求人を掲載しているので LinkedIn との併用という観点でもおすすめです。

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 転職後1年間、入社後サポートを提供している
申し込みのステップ:
公式サイトの「無料面談に申し込む」をクリック。録画面に必要事項を入力。
必須の入力項目が19でほとんどが選択項目なのですぐに終わると思います。職務経歴書の添付は任意ですが、可能な範囲で書いたものを添付しておくとキャリア相談がより有意義なものになります。
想定登録時間:約2分(業界最短水準)

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 「両面型」の支援体制なので、企業の生の声に近い情報が知れる
申し込みのステップ:
公式サイトにて、まずはメールアドレスを入力、その後メールで届く登録画面に必要事項を入力。
必須の入力項目が27つありますが、ほとんどが選択項目なのでそれほど時間はかかりません。最も悩みやすい「職務経歴書」の添付や、テキストでの「詳しい経験の入力」は必須ではありません。ただし、可能な範囲で入力しておくとキャリア相談がより有意義なものになります。
想定登録時間:約10分
おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 英語でキャリアの相談が可能
申し込みのステップ:
公式サイトから「まずは無料相談してみる」をクリック。履歴書については「添付なし」をクリック。登録画面に必要事項を入力。
必須の入力項目が22でほとんどが選択項目なのですぐに終わると思います。業務内容の記入は任意ですが、可能な範囲で書いておくとキャリア相談がより有意義なものになります。
想定登録時間:約5分