転職エージェント選びに悩んでますか? 外資系IT企業への転職に強い転職エージェント12社を目的別で紹介!

【外資IT研究】Okta(オクタ)の年収、社内環境や企業情報など、転職で気になる情報を紹介!

okta年収
  • URLをコピーしました!

Oktaは、企業がデジタルトランスフォーメーションを進めるための信頼性の高いアイデンティティ管理ソリューションを提供するリーダー企業です。

その範囲は、企業のITシステムをセキュアに一元管理し、効率的に運用できるクラウドベースのソフトウェアを提供することから始まります。同社は、社員のキャリア開発と働きやすさを重視し、オープンでコラボラティブな環境を提供しています。

Oktaは、社員、顧客、社会全体のために最善を尽くし、常に業界の最先端を走り続ける企業として、その存在感を高めています。

この記事では、Oktaの概要から始め、会社の歴史、事業内容、主力製品、そして日本における活動について詳しく紹介します。

外資系IT企業が気になるあなたにおすすめの人気記事一覧
目次

Okta(オクタ)について

オクタ(Okta)とは、企業が自身のITインフラストラクチャを安全に、そして効率的に管理できるようなソフトウェアソリューションを提供する会社です。

Oktaが提供する身元確認やアクセス管理のソリューションは、ITシステムのセキュリティ維持に不可欠な役割を果たし、世界中の企業から信頼されています。

会社の沿革

2009年にアメリカで設立されたOktaは、現在では世界中の数多くの企業に利用されています。その秘訣は、最新のテクノロジーを駆使して日々進化し続けるサイバーセキュリティの課題に対応するため、絶えず新たなソリューションを開発し続けていることにあります。

東京都中央区に位置する日本支社は、国内外の企業がデジタル空間でビジネスを行う上でのセキュリティを確保するためのサポートを提供しています。日本市場におけるOktaのソリューションは、企業が安全かつ効率的に業務を進めることを可能にします。

ミッションとビジョン

Oktaは、”すべての人々とテクノロジーを安全につなぎ、企業がイノベーションを追求できる社会を実現する”ことをミッションとしています。そのために、常に最先端のセキュリティ技術を取り入れた製品開発に取り組んでいます。また、そのビジョンとは、全世界の企業がデジタルトランスフォーメーションを進める上での安全性と効率性を提供し、より良い未来を創造することです。

Oktaが提供する製品とその特徴

Oktaは、多種多様なITニーズに対応するための幅広い製品群を持っています。これらはすべて、企業のデジタルアイデンティティを保護し、かつ最大限の生産性を実現することを目指して設計されています。

主力製品:Okta Identity Cloud

Oktaの主力製品である”Okta Identity Cloud”は、企業が自社のアプリケーションへのアクセスを一元管理できるクラウド型のプラットフォームです。ユーザーのアクセス管理、認証、権限の管理など、あらゆる身元確認とアクセス管理の課題を解決するための機能がこの一つのプラットフォームに集約されています。

Okta(オクタ)の企業文化

Oktaは、独自の企業文化を大切にしています。その文化は、オープンでコラボラティブな環境を通じて、すべてのスタッフが互いに協力し、尊重し合い、新しいアイデアを生み出すことを奨励しています。

一体感を大切に

一つの目標に向かって一丸となることを強く推奨しているOktaでは、組織全体が一体感を持って動くことを重視しています。そのため、階層に関係なく全員がオープンに意見を交換し、互いに学び合う風土があります。これはOktaの製品が顧客に対して提供しようとする価値――すなわち、安全性と効率性――を内部にも体現するためのものです。

多様性と包摂性

また、Oktaでは多様性と包摂性も重視しています。さまざまなバックグラウンドを持つ人々が互いに理解と尊重を持って協働することで、より創造的で革新的なアイデアが生まれ、組織全体の成長に寄与すると考えています。そのため、多様な人材の採用と育成に力を入れています。

社員イベントとコミュニケーション

さらに、同社では定期的に社員イベントを開催し、社員同士のつながりを深める機会を提供しています。これにより、社員は互いにより深く理解し、信頼関係を築くことができます。また、これらのイベントは社員が一緒に楽しみ、リラックスする機会でもあります。

このような企業文化を通じて、Oktaは一人ひとりの社員が自身の能力を最大限に発揮し、チーム全体としてのパフォーマンスを高めることを可能にしています。

Okta(オクタ)の働きやすさ

Oktaは、「人々が働きやすい環境を創造すること」を重視しています。そのため、社員が能力を最大限に発揮でき、長期的に会社に貢献できるような環境作りに取り組んでいます。Oktaでは、社員の成長と発展を支え、各個人のキャリア目標を達成するための教育やトレーニングの機会を提供しています。また、公平で明確な評価制度により、優秀なパフォーマンスを発揮した社員を評価し、適切な報酬を提供しています。

ワークライフバランスの実現

Oktaでは、社員のワークライフバランスの維持に大きな価値を置いています。そのため、フレキシブルな勤務時間制度や、リモートワーク制度を用意し、社員が業務と私生活をうまく調整できるよう支援しています。また、健康的な生活を送ることができるように、健康促進プログラムやリフレッシュ休暇なども提供しています。

充実した福利厚生

Oktaでは、社員が心身ともに健康であることを重視しています。そのため、健康保険や退職金制度をはじめとした基本的な福利厚生の提供の他、社員のメンタルヘルスを支援するプログラムや、家族を含めたケアプログラムも導入しています。また、子育て中の社員を支援するための制度も整えており、出産や育児に関連する休暇制度や、子育て支援の情報提供など、様々なサポートを提供しています。

社内の風土とコミュニケーション

Oktaでは、オープンでコラボラティブな社内風土を形成することにも力を入れています。社員全員が自由に意見を交換し、新しいアイデアを発信できる環境を作ることで、社員一人ひとりが自己実現を達成できる場を提供しています。さらに、定期的な社内イベントや、チームビルディング活動を通じて、社員同士の絆を深める取り組みも行っています。

Okta(オクタ)の口コミ

ここでは、企業の口コミサイト glassdoor に投稿されている口コミのうちトップレビューに選ばれたものを、それぞれ「良い口コミ」と「悪い口コミ」に分けて紹介します。

良い口コミ

“完璧な会社はありませんが、OKTAは素晴らしい生活と文化を提供しています。”

“共同創業者 素晴らしい製品 素晴らしい人材 市場において広く受け入れられ、競合を押しつぶす”

“素晴らしい報酬と福利厚生”

“ビジネスと個人を大切にする素晴らしいリーダーシップがある”

“今年、株価の低迷で給与の株式部分が目減りしたことを除けば、給与は良い。”

悪い口コミ

“マネジメントが悪い”

“一部のマネジャーは身元を全く把握していないが、それでもディレクターの肩書きを割り当てている”

“401kのマッチングはないが、その他の福利厚生は全般的にかなり良い”

“401kのマッチングはない”

“長時間労働が体にこたえ、翌日の仕事などで疲れてしまうことがある”

Okta(オクタ)でのキャリア開発

Oktaでは、社員のキャリア開発を重視しています。これは、社員それぞれが自己実現を達成し、組織全体の成長を支えるための重要な取り組みです。

パーソナルなキャリア開発計画

Oktaでは、社員一人ひとりが自身のキャリア目標を設定し、それを達成するためのパーソナルなキャリア開発計画を作成します。社員自身の能力と関心、組織のニーズを組み合わせて、最も効果的なキャリアパスを検討します。この計画は定期的に見直し、必要に応じて更新されます。

研修と教育プログラム

また、Oktaでは研修と教育プログラムにも力を入れています。新たなスキルを身につけるためのトレーニング、リーダーシップスキルを磨くための教育プログラム、専門知識を深めるためのセミナーなど、多岐にわたる教育の機会を提供しています。これにより、社員は自己の能力を最大限に引き出し、キャリアをさらに発展させることが可能です。

メンターシップとフィードバック

Oktaではメンターシップも提供しています。経験豊富な社員がメンターとなり、キャリア開発に関するアドバイスやフィードバックを提供します。また、パフォーマンスレビューを通じて、定期的にフィードバックを受け取り、自己改善のための具体的なステップを設定します。これにより、社員は自身のパフォーマンスを客観的に理解し、次のステップに向けた準備ができます。

これらの取り組みを通じて、Oktaは社員のキャリア成長をサポートし、その能力を最大限に引き出すことを目指しています。

Okta(オクタ)の過去掲載求人サンプル

営業/フィールドセールスの求人内容はコチラ

募集職種名: Enterprise Account Executive – Japan

応募資格(機械翻訳):
・企業向けソリューションの営業経験
・エンタープライズアカウントへの販売成功の実績
・英語と日本語による優れたコミュニケーション能力(口頭および書面
・強いリーダーシップ
・BS/BA学位が望ましい、または同等

業務内容(機械翻訳)
・新規ロゴのパイプラインを作るための長期的なアプローチとなるビジョンとプランを確立してください。40%YOYの成長を支えるARRの収益目標を一貫して達成することができます。

・パイプラインの生成、販売機会の促進、再現性と予測可能なブッキングを実現するための営業戦略と戦術を開発し、実行する。

・担当地域の企業アカウントとの販売機会を獲得、採用、拡大、深化させる。

・クライアントの組織全体との関係やビジネスの可能性を追求する。

・Oktaのプラットフォームにおけるソートリーダーとして知られるようになる。

・より多様なビジネス利害関係者との関係を拡大し、複雑な取引を指揮することができます。

・Oktaの第一のコアバリューである「常にお客様を愛する」ことを実践する。

・チャネル/アライアンスを包括的に受け入れ、アクセスし、活用することで、未知の新しい機会を特定し、切り開く。

・リソースの最も効率的な使用と展開のために、チームとして働くこと。他のコーポレート部門にタイムリーで洞察に満ちたインプットを提供する。

・ターゲットとなるステークホルダーに対して、Oktaを機能レベルおよび「ビジネスバリュー」レベルの両方で位置づける。

・営業プレゼンテーション、現場訪問、製品デモンストレーションで、見込み客にOktaをアピールする。

・謙虚さと熱意をもって、オクタの同僚(チャネルパートナー、セールスエンジニアリング、ビジネスバリューマネジメント、顧客第一主義、その他多くのグローバル企業)と効果的なワーキングパートナーシップを構築する。

インサイドセールスの求人内容はコチラ

募集職種名:Sales Development Representative, Japan

応募資格(機械翻訳):
・法人/ビジネス経験が3年以上あること。(インサイドセールスが望ましい)。
・日本語および英語での優れたコミュニケーション能力(文章力、口頭力
・高いモチベーションを持ち、意欲的で自己啓発的な方
・スピード感のあるチーム環境で働く能力
・顧客のニーズを理解し、そのニーズに応えて製品を販売する能力
・優れた時間管理/組織化能力
・認定大学の学士号取得者

業務内容(機械翻訳)
・アウトバウンド・イニシアチブによる新規ビジネスチャンスの開拓。
・設定したターゲットアカウントに関するインバウンドリードを獲得し、育成し、開発する。
・アカウントエグゼクティブのために、販売準備の整ったミーティングや機会を創出する。
・電話や電子メールによるキャンペーンを通じて、コンタクト先を調査し、需要を喚起する。
・積極的なリスニングスキルを活用し、顧客のニーズとビジネス成果を明らかにする。
・電話、Eメール、ミーティングの目標を達成し、常にノルマを達成する。
・セールスおよびマーケティング組織の他のメンバーと協力し、案件を推進する。
・xDR Organizationを代表して、対面およびオンラインのマーケティングイベントに参加すること。
・SaaSツールキット(SDFC、Outreachなど)を使用し、データの正確性を保つ。
・毎月のノルマを達成し、それを上回る案件を獲得すること。

Okta(オクタ)の年収事情

参考情報として米国の給料情報サイト glassdoor の情報をもとに営業「Sales」の年収をご紹介します。

円への換算は計算をシンプルにするために、$1 を 100円で換算しました。なお、 glassdoor の掲載内容は基本的には米国内での口コミ投稿がメインとなりますので、該当企業の日本オフィスの水準とは異なることがある点ご留意ください。

TOTAL(合計) ベース(Base) 株/年(Stock/yr)ボーナス(Bonus)コミッション(Commission)
1500万円〜2620万円690万円〜1110万円120万円〜220万円180万円〜340万円510万円〜960万円

外資ITの最新情報やハイキャリアの相談は転職エージェントの活用がおすすめ!

5回の転職経験を踏まえて、外資IT転職におすすめのエージェント3選

日本ではまだまだ転職が一般的でないので「キャリア」について相談できる人を見つけるのは難しいのが現状です。私の親は終身雇用の企業で定年を迎えたため「キャリアプラン」の相談をできる状況ではありませんでした。そこで、私が頼りにしていたのが転職エージェントです。

転職エージェントの中ではすぐに転職をさせようとするエージェントがいる一方で、中長期的な視点でキャリアのアドバイスをくれるエージェントも多くいます。こちらでは私がこれまでの5回の転職を通して使った転職エージェントの中から、これまでの経験を踏まえておすすめのサービスを厳選してご紹介してます。

外資ITへの転職は LinkedIn と転職エージェントの併用がおすすめですが、ここでご紹介している3社はそれぞれ、LinkedInにも非公開求人を掲載しているので LinkedIn との併用という観点でもおすすめです。

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 転職後1年間、入社後サポートを提供している

申し込みのステップ:
公式サイトの「無料面談に申し込む」をクリック。録画面に必要事項を入力。

必須の入力項目が19でほとんどが選択項目なのですぐに終わると思います。職務経歴書の添付は任意ですが、可能な範囲で書いたものを添付しておくとキャリア相談がより有意義なものになります。

想定登録時間:約2分(業界最短水準)

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 「両面型」の支援体制なので、企業の生の声に近い情報が知れる

申し込みのステップ:
公式サイトにて、まずはメールアドレスを入力、その後メールで届く登録画面に必要事項を入力。

必須の入力項目が27つありますが、ほとんどが選択項目なのでそれほど時間はかかりません。最も悩みやすい「職務経歴書」の添付や、テキストでの「詳しい経験の入力」は必須ではありません。ただし、可能な範囲で入力しておくとキャリア相談がより有意義なものになります。

想定登録時間:約10分

おすすめのポイント!
1. 中長期的な関係を前提に、キャリアの相談だけでも受けてくれる
2. ハイクラスに特化しているので、ハイクラスのキャリアに詳しい
3. 英語でキャリアの相談が可能

申し込みのステップ:
公式サイトから「まずは無料相談してみる」をクリック。履歴書については「添付なし」をクリック。登録画面に必要事項を入力。

必須の入力項目が22でほとんどが選択項目なのですぐに終わると思います。業務内容の記入は任意ですが、可能な範囲で書いておくとキャリア相談がより有意義なものになります。

想定登録時間:約5分

okta年収

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。

このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。

今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。

目次