転職エージェント選びに悩んでますか? 外資系IT企業への転職に強い転職エージェント12社を目的別で紹介!

【レイオフ】実録!外資ITを解雇(クビ)になった3人の営業担当のその後・・・

当サイトのリンクには広告が含まれています。
【レイオフ】実録!外資ITを解雇(クビ)になった3人の営業担当のその後
  • URLをコピーしました!

本サイトの記事は、年収500万円以上の方(ハイキャリアまたはその予備軍)を対象とした内容となっております。一部の方には参考にならない場合もございますので、ご了承ください。

管理人

ここがポイント!
1. 外資ITではクビになってもすぐに次が見つかる!(ただし、クビになること自体はかなりレア)
2. クビになった後、転職先で大活躍しているケースが多い!
3. 外資IT営業では、転職先で任される「担当アカウントリスト」が重要!
4. 会社都合のクビだと、会社からいっぱいお金がもらえる!
5. 転職先で苦戦しても、また次がある!

外資ITでは組織の再編成(通称リオルグ)や成果主義の結果として、解雇/クビになる同僚がいます。日本で働いている以上、簡単にはクビにはならないのですが、事実として、クビになってしまう同僚はいます。多くのサイトでは、「外資はクビになる」という事実だけが取り上げられ、クビになった彼らがその後どうなったのか?はなかなか取り上げられていません。「成果主義」の記事でも紹介しましたが、外資ITでクビになった同僚には必ず「その後」があります。

今回は、クビになってしまった元同僚のその後をご紹介し、外資ITへの転職の参考にしてもらえればと思います。

*今回の内容は、個人を特定できない状態での紹介となりますが、本人には了承を得ております。*

管理人プロフィール

外資転職ドットコム:管理人

  • 5回の転職で6社を経験
  • 日系ブラックIT企業で社会人3年目で月収25万円(交通費込み)から、転職を重ねて今は外資系IT企業で年収2700万円超え(令和4年実績)
  • 給料関連の公的書類をこちらで公開中
プロフィール

5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。

このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。

今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。

”外資IT転職ドットコム”について

外資転職ドットコムは、日本国内のIT業界で働く全ての営業関連職の方に向けて、転職やキャリアの参考情報として外資系IT企業の実態をご紹介するブログです。本ブログは、管理人と複数の監修メンバーがそれぞれの体験と転職をすることで広げてきた各々の外資ITネットワークを通して収集した、企業の運営する転職系メディアでは紹介できない外資系IT企業の具体的な実態をご紹介しています。

監修メンバーは、それぞれが10年以上外資IT経験者のため、各々が大規模・中堅規模・小規模の企業を経験しており、外資転職ドットコムの内容は下記の外資系IT企業の中で複数の大・中・小規模の企業の内容を含みます。ぜひ、参考にしてみてください。(※全ての企業を含んでいる訳ではありません。)

IBM, Oracle, SAP, AWS, DELL, HP, Cisco, VMware, Lenovo, Microsoft, Salesforce, Google Cloud, Adobe, Opentext, Workday, SAS, Databricks, Snowflake, ZVC(Zoom), Splunk, Cloudflare, CrowdStrike, Okta, Akamai, servicenow, twilio

※外資転職ドットコムは、以下のサイトの情報や管理人の体験談をもとにしています。
人材サービス総合サイト消費者庁確かめよう労働条件厚生労働省総務省ハローワーク職業情報提供サイトGoogle Scholarキャリア形成サポートセンターJOB PICKS特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協会levels.fyiGlassdoor

将来のキャリアが気になり始めたら

「ジョブ型」時代のキャリアプランの考え方を相談できる相手はなかなかいません。

私の親は終身雇用世代だったため、私自身もそうでした。

実は転職エージェントの中にはスグの転職を前提としないで、キャリアについて一緒に考えてくれる企業がいくつかあります。

自分のキャリアが気になったら、 JACリクルートメント のようなハイクラスへのキャリアアップを一緒に考えてくれる転職エージェントに自分の市場価値や進めるキャリアについて聞いてみると、キャリアの方向性がつかめるようになりますよ!

キャリア相談におすすめな転職エージェント

1位: JACリクルートメント

【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

外資系に強い転職エージェントとしては最大規模の約1万件以上の求人を常時取り扱い。 ハイクラス・ミドルクラス転職の満足度5年連続 No.1

2位: エンワールドジャパン

【公式サイト】https://www.enworld.com/

エン・ジャパンが運営するハイクラス・外資転職向け転職エージェント。取引先企業は5,800社以上サービス満足度97%

3位:LHH転職エージェント(アデコ株式会社)

【公式サイト】https://jp.lhh.com/

外資系転職エージェントとしては珍しく第二新卒のハイクラス転職を支援している。若手には特におすすめ!

目次

2社目の外資ITでクビになってしまった Aさん(30代)

Aさんの経歴:
新卒から10年ほど国内IT企業で営業職に従事、その後、1社目の外資ITであるアメリカ系スタートアップに転職、4年ほど働いたのち転職エージェントを通して2社目の外資ITへ転職するも結果に伸び悩み、2年未満で業務改善指導(PIP)対象となり、転職エージェントを通してIT業界の誰でもが知っている大手外資ITへ転職。トップ営業マンとなる。

同僚当時のAさん:同僚だった当時のAさんは、在籍期間中のほとんどの四半期で営業目標未達成の状態でした。私が知る限りの原因は、担当としてあてがわれたターゲット企業リストが過酷だったことに加え、Aさん自身の営業としての素質を疑ってしまうような場面が何度もありました。上司とのやり取りの中で、決裁権者がわかっていない状態である案件を”高確度”と言ったり、話を聞いていると、上司への報告のための「嘘」が多かった印象です。(本人の思い違いだったのかもしれませんが。)結果として、PIPの対象となってしまい、転職されました。

その後のAさん:Aさんはすぐに大手外資ITに転職され、1年以内に同社内のトップ営業マンとなりました。本人によると「いいターゲット企業リストを貰えた」のが大きな理由とのことでした。外資ITの営業では「担当する企業リスト」が割り振られるケースが多く、そのリストの良し悪しが営業成績にダイレクトに響いてきます。本人の能力というのもありますが、運でトップになってしまう事もあります。

初の転職、1社目の外資ITでクビになってしまった Bさん(30代)

Bさんの経歴:
新卒から10年ほど国内IT企業で営業職に従事した後、マネージャーに昇格。5年ほどチームを率いた後、エージェント経由で初の転職で外資ITへ営業担当として転職。結果に苦戦し、若干1年で業務改善指導対象(PIP)対象となる。エージェント経由で有名ITスタートアップである外資ITへ営業マネージャーとして転職。現在も自身の組織を拡大中。

同僚当時のBさん:Bさん自身は日系企業で組織を率いられていた方でしたので、非常に優秀な方でした。お客様からの信頼も厚かった印象です。しかし、Bさんが担当することになった「ターゲット企業リスト」は誰の目から見ても過酷で、取り扱っている製品と合っていない印象すらありました。結果として、お客様からの厚い信頼はありながらも、営業目標未達が続き、PIPの対象となってしまい、転職されました。

その後のBさん:Bさんは急成長を遂げている有名ITスタートアップに営業マネージャーとして転職され、十数人を超える組織を率いながら、さらに組織を拡大しているとのことです。1年未満の在籍でも転職エージェントからは求人紹介、転職サポートを得ることができますので、考えすぎないで次を探すのも一つの手かもしれません。

第二新卒で2社目の外資ITに転職するも1年でクビになってしまったCさん (20代)

Cさんの経歴:
新卒から5年ほど、有名外資ITで営業職に従事。その後、エージェント経由で2社目の外資ITに転職。1年後、組織再編成(通称リオルグ)の影響で組織の縮小の影響を受け、最も経験の浅かったCさんが再編の対象となる。その後、エージェント経由で外資ITスタートアップに転職するも、取り扱い製品の複雑さに苦労し、1年未満で再度、エージェント経由で外資ITに転職。取り扱い安いアプリケーションの営業担当として、売上TOP3を継続中

同僚当時のCさん:20代と比較的若かったCさんは非常に一生懸命に業務をこなし、さまざまなことに前向きにチャレンジされ、先輩社員との知識の差を行動量で埋めようと努力をされていました。入社してからの努力が結果を結び始めていた矢先、全世界で起こった組織再編の影響を受けての退職だったので、給料数ヶ月分と株のパッケージ、プラス、数ヶ月の転職猶予という高待遇を受けて転職されました。(本人はかなりの貯金ができたと、喜んでました。

現在のCさん:組織再編の影響を受けた後に転職した会社で取り扱っていた製品がかなりの技術知識を必要とする製品でかなり苦戦したようです。内資・外資にかかわらずIT業界では多くの文系出身者が活躍してますが、中には深い技術知識がないと売り込めない製品があるのは事実です。その後、Cさんはアプリケーション系の外資ITに転職され、若いながら売上TOP3を継続しているとのことです。努力家なので、本人の謙遜もあるかとは思いますが「早い段階で新しい会社に加わったので、いいターゲット企業を担当できている」というのが理由とのことでした。

外資ITに一度入れば次が必ずある

いかがでしたでしょうか。ここでご紹介させていただいたのはほんの一例です。「成果主義の外資は怖い」と思われがちですが、みんなそれぞれ、「クビになって終わり」ではありません。一度外資ITの中に入ると、次も外資ITに転職しやすくなるのは紛れもない事実です。ぜひ、これらの事例を参考に外資ITへのチャレンジを検討していただければと思います。

あわせて読みたい
【外資系IT企業は超ホワイト!】外資のイメージと違う、外資ITに転職してよかったポイントまとめ ここがポイント!一般的に言われている「外資系企業」のネガティブな特徴は「外資系IT企業」では正しくないことが多いです。外資ITへの転職を考える際に参考にしてくだ...
最新の求人情報を見ながらキャリア相談をしてみよう

企業の公開している「求人情報」にはさまざまな「求める人材」の情報が書かれています。自分の経験と求められる経験を照らし合わせることで自分の進むべき方向がわかるようになります。

幅広いキャリアの可能性を探るために非公開求人を取り扱っている転職エージェントに会うことは重要ですが、「キャリアカウンセリング/相談」を前提としてるサービスを選ぶことがさらに重要です。(無理やり転職を進める転職エージェントも多いため)

管理人

私自身の過去5回の転職経験を踏まえて、キャリア相談におすすめな転職エージェントは以下の3つです!

1位: JACリクルートメント

【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

外資系に強い転職エージェントとしては最大規模の約1万件以上の求人を常時取り扱い。 ハイクラス・ミドルクラス転職の満足度5年連続 No.1

2位: エンワールドジャパン

【公式サイト】https://www.enworld.com/

エン・ジャパンが運営するハイクラス・外資転職向け転職エージェント。取引先企業は5,800社以上サービス満足度97%

3位:LHH転職エージェント(アデコ株式会社)

【公式サイト】https://jp.lhh.com/

外資系転職エージェントとしては珍しく第二新卒のハイクラス転職を支援している。若手には特におすすめ!

【レイオフ】実録!外資ITを解雇(クビ)になった3人の営業担当のその後

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5回の転職で6社(日系ブラック企業2社、外資IT4社)を経験して、10年で年収を約10倍にすることができました。(最初が安すぎたんですが笑)外資ITは数十名規模のスタートアップから数万名規模の超大手まで幅広く経験しています。

このブログでは企業の運営する転職系メディアでは紹介できないような裏話を含め、キャリア・年収アップを目指して外資ITへの転職を検討する上で気になるさまざまな情報を発信しています。

今後のキャリアプランの参考にしていただけたら嬉しいです。

目次